月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
ブログ 2019年6月
祝☆4周年
みなさま、いつもアロマ&ストレッチをご利用いただき誠にありがとうございます
おかげ様でココケアは、本日で4周年を迎えることができました
この間3周年だと思っていたら、もう一年経ってしまいましたね
ココケアちゃんも4歳を過ぎたわけですが、この時期の子供の成長って目まぐるしいものがありますよね
ここで、実際の4歳児の特徴を挙げてみます
基本的な生活習慣が身につく
知能と言語が発達する
高い運動能力が身につく時期
全体的に手先がより器用になる
想像力が豊かになる
社会性が身につく
反抗的な態度を示したりする
それをココケアちゃんに当てはめて考えてみました。
基本的な生活習慣が身につく
基本的なコースや施術内容などが段々と確固たるものとなってきました。
知能と言語が発達する
メニューの種類や効果などがはっきりとお客様に伝えられるようになりました。
高い運動能力が身につく時期
より効果の出るやり方など、日々研究をしています。
全体的に手先がより器用になる
4年前とは確実に技術のレベルがアップしています。
想像力が豊かになる
もっと色々な方法や施術を試してみたくなりました。
社会性が身につく
お客様の要望にできるだけお応えできるように柔軟な心がけをしています。
反抗的な態度を示したりする
??
最後はあまりピンと来ませんでしたが、大体は合っていると思います
4歳になって、ココケアちゃんもある程度は安定してきましたが、毎日不安や葛藤を抱えていて私はまだまだ未熟だと思っています。
4歳児は今まで以上に言葉や理解力などが発達して、できることが多くなっていきますが、「自分でやってみたい」ことと、実際にうまくできることとにはまだギャップがあります。そこにイライラしてしまったり、その苛立ちをうまく表現できないために、反抗的な行動としてあらわれるそうです
確かに、もっと色々な事がやってみたいのに、今の現状が変えられなくて、焦ったりイライラしたりはしますが、反抗的にはならずにそれがストレスとなって不調になったりはしています
反抗期の対応策としては、『他人とは比較しない その子なりのペースがあるので、あたたかく見守ってあげましょう。』と書かれていました。
つまり、無理に変えようとせずに、自然にまかせて育てましょうということなんですね
ママが不安定じゃあ、子供も不安になりますよねココケアちゃんが不安にならないように私がドーンと構えて、のびのびとこれからも育てて参りたいと思いますので、今後とも皆さまのご支援、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
2019年6月12日
アロマ&ストレッチCocoCare
代表 神谷友紀

(リリース&ストレッチ CocoCare)
2019年6月12日 23:47
1